香炉や灰を使って、香木の香りを愉しんでみては、いかがですか?
ここでは、簡単に挑戦できる空薫(空薫)をご紹介します。


空薫とは?

・間接的な熱を与える事で薫る御香を焚く方法をいい
 練香、香木、印香などを焚きます。

練香、香木、印香の間接的に熱を与えるタイプのもので、
灰を詰めた御香炉に炭を焼べ、
温めた灰の中に御香を埋めて
薫りを聞く“空薫”という焚き方があります。
 

空薫(そらだき)

香木・練香・印香など、お好みの香りでお部屋を彩ってみませんか。 

空薫用品

上記商品を購入する

香木や香道などの歴史や文化はとても奥深いものですが、
香木の香りはご家庭でも簡単に楽しむことができます。まずは、
その目的に合わせて『空薫(そらだき)』か『聞香(もんこう)』かを決め、またそれに合わせた
お香や炭・香炉などの道具をお選びください。
(香炉は鑑賞用としてその空間にあったものを選び楽しむことができます。)
初めて楽しむならお部屋で香りをくゆらす『空薫』をおすすめします。

 

空薫の手順

1

みやこ炭にマッチ・ライター等で火をつけ、着火を確認します。

2

炭が半分位おこるのを
約5分程待ってか
ら、香炉の灰に浅く埋め、
灰を薄くかぶせます。
3

熱くなった灰の上に香木を直接灰にのせて香りをくゆらせます。香木の大きさはマッチ程の太さで1cmぐらいのもの2.3本が適当です。


注意:聞香と空薫は、それぞれに専用の灰と炭をご用意してますので、
   空薫には「みやこ炭みやこ灰」,
   聞香には「聞香用香炉灰香炭団」に必ず使い分けてください。
 
空薫に使った灰には香木の香りが残りますので、聞香用の灰とは必ず使い分けて下さい
香木の大きさはマッチ棒程度の太さで1センチ位のものも2~3本が適当です
香木の他、線香や印香も同じ方法で楽しみ下さい
立ち消えする場合がありますので、火屋(壷)を外してご使用下さい。           

資料・画像提供 松栄堂

 

お香とアロマのDEEPな雑学 MENUアロマ香房焚屋