香道・薫香の用語解説 香り用語のジャンル:香道具 火道具・七つ道具 ひどうぐ (用語解説) 香道の道具 七ツ道具:香を炷きだすために使われる道具。 1.銀葉挟(ぎんようばさみ) 銀葉を扱うときに利用する特殊な形をしたピンセットのようなもの。香炉にのせるときに、銀葉を抑えるのにも利用するため、手に持ったときに下側になる挟の先の部分が平らになっている。 2.香匙(こうさじ) 香木を銀葉の上にのせるときに利用する。 3.香筯(きょうじ) 香木を扱うときに利用する。 4.鶯(うぐいす) 組香で、香元(香木を扱う手前をする人)が香木を香炉にのせた後に、本香包み(答えが書いてある、香木を包んである紙)を、まとめるのに利用する。 5.羽箒(はぼうき) 香炉の灰を切る(香炉の灰を形作ること)ときに、香炉の縁についてしまった灰を掃除するのに利用する。 6.灰押(はいおさえ、はいおし) 香炉の灰を山形に整えるのに利用する。 7.火筯(こじ) 灰を切ったり、炭団を扱うときに利用する。 <関連 商品URL> http://www.aroma-taku.com/product-list/24 掲載なき商品はお問合せ下さいませ。 お香用語集ページへ戻る |
<お香とアロマの香りの雑学ページ>
http://www.aroma-taku.com/page/9
お香(HOME↓クリック)
お香通販専門店 石川金沢|アロマ香房焚屋