香十徳
香十徳

   お香関する十の得。

   古くから香に関する訓や効用を記したもので、香りは量ではなく、質が重要としている。

  1. 感格鬼神 感は鬼神に格(いた)る - 感覚が鬼や神のように研ぎ澄まされる
  2. 清淨心身 心身を清浄にす - 心身を清く浄化する
  3. 能除汚穢 よく汚穢(おわい)を除く - 穢(けが)れをとりのぞく
  4. 能覺睡眠 集中できる - 眠気にとらわれず集中してリラックス
  5. 静中成友 静中に友と成る - 孤独感を拭う
  6. 塵裏偸間 塵裏に閑(ひま)をぬすむ - 忙しいときも和ませる
  7. 多而不厭 多くして厭(いと)わず - 多くあっても邪魔にならない
  8. 寡而為足 少なくて足れりと為す - 少なくても十分香りを放つ
  9. 久蔵不朽 久しく蔵(たくわ)えて朽ちず - 長い間保存しても朽ちない
  10. 常用無障 常に用いて障(さわり)無し - 常用しても無害

    ※「香の十徳」は11世紀の北宋の詩人黄庭堅(こうていけん)の作で、
    その後、一休禅師(一休さん)によって日本に紹介されたと言われています。
    香の効用を端的に、そして格調高く伝える詩文と言えます。

 

お香とアロマのDEEPな雑学 MENUアロマ香房焚屋