アロマワン!ワンちゃんの為のアロマ

アロマワン!ワンちゃんの為のアロマ

販売価格: 1,980~2,200(税込)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

在庫数 在庫なし

商品詳細


■動画で説明■ 
【ペットアロマ】わんちゃん用アロマワンで愛犬とマッサージ・トリートメント・ブラッシングでスキンシップ
【ペットアロマ】わんちゃん用アロマワンで愛犬とマッサージ・トリートメント・ブラッシングでスキンシップ
↑動画はこちらクリック↑

<製品名>
アロマワン!
アロマワン ペット 犬用アロマ

アロマワン ペットアロマ aromawan!

犬 ペット 癒し

愛犬 家族 一員

■動画で説明■
●わんちゃんからの感想とアロマワンQ&Aです
アロマワン 犬用アロマ
↑動画はこちらクリック↑

■動画で説明■
●アロマワンマッサージ方法です。
・オイルは速乾性です。転倒の心配も不要!
マッサージ方法 アロマワン 犬用
↑動画はこちらクリック↑

アロマワン

「アロマワン!」はペットアロマの第一人者監修で生まれた
新しいアロマブランドです。

<西村早苗先生からのメッセージ>

ここ20年で日本の愛犬たちの生活は大きく様変わりしました。
今では彼らの多くが私達と共に家の中に暮らし、家族の一員としての
振舞いを強く求められているという実情です。
このことは犬という種族にとって極めて急激な環境変化といえ、
そのストレスからくる習慣生活病の危機にも直面しています。
健気にも彼らはストレスフルな毎日に堪えながら、心ひそかに癒しを求める
シグナルを私達に送り続けているのです。

アロマワン ペットアロマ aromawan! 西村早苗 
  西村 早苗先生

●まずは愛犬のタイプを調べてみましょう

アロマワン ペットアロマ aromawan! おすすめレシピ

↓こちらをクリックしてください↓(別ウインドウで開きます)

アロマワン ペットアロマ aromawan! おすすめレシピ判定

↓こちらをクリックしてください↓(別ウインドウで開きます)

アロマワン ペットアロマ aromawan! 4種のレシピ

***************************

◆製品一覧 アロマワン!マッサージオイル◆
お留守番の後やおやすみ前、愛犬とのスキンシップのひとときにお勧めいたします

●あまえんBOW マッサージオイル
「あまえんBOW」は、不安や緊張を和らげると言われるオレンジ、カモミールなど
天然精油をブレンドした「勇気のレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! あまえんBOW マッサージオイル
●きかんBOW マッサージオイル
「きかんBOW」は、興奮を落ち着かせ、リラックスを促すと言われる
ラベンダー、ペパーミントなど天然精油をブレンドした「くつろぎのレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! きかんBOW マッサージオイル

●さびしんBOW マッサージオイル
「さびしんBOW」は、おなだやかなリラックスを促すと言われる
ラベンダー、イランイランなど天然精油をブレンドした「安心のレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! さびしんBOW マッサージオイル

●だまりんBOW マッサージオイル
「だまりんBOW」は、脳への刺激とともにリラックスを促すと言われる
ローズマリー、ペパーミントなど天然精油をブレンドした「元気のレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! だまりんBOW マッサージオイル

【マッサージオイル使用方法】
●初めてご使用になる際には、まず少量のオイルを飼い主の方の手にとり、
愛犬に香りをゆっくり嗅いでもらい、よく慣らしてからお使い下さい。
●飼い主の方の手にオイルを適量取って、手のひらでゆっくり温めてから
愛犬を優しくトリートメントしてあげてください。小型犬は1プッシュ(約0.2ml)、
中型犬は2プッシュ(約0.4ml)、大型犬は2プッシュ(約0.4ml)を2-3回に分けての
ご使用が適量の目安となります が、愛犬の体のサイズや被毛の長さでご調整下さい。
●オイルのつけすぎにご注意下さい。
●トリートメント方法につきましては、添付の「トリートメントの手引き」をご参照下さい。
アロマトリートメントは特に体をいたわるのに適していると言われています。
お留守番の後やおやすみ前など、1日2回くらいご使用ください。
●同じレシピ(香り)のアロマローションスプレーとの併用がおすすめです。

【マッサージオイル製品詳細】
価格 各種 1,980円(税込)
商品サイズ:高さ90mm✕幅42mm✕奥行42mm
箱含む重量:約53g
内容量:20ml
成分:ヒマワリ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、ツバキ油、香料(精油)、トコフェロール
※香料はすべて天然原料(エッセンシャルオイル)を使用しております。


***************************

◆製品一覧 アロマワン!アロマローションスプレー
お散歩前やドライブ時、飼い主の方の外出前にシュッとスプレー。
ブラッシング・ローションとしてもお勧めいたします。

●あまえんBOW アロマローションスプレー
「あまえんBOW」は、不安や緊張を和らげると言われる
オレンジ、カモミールなど天然精油をブレンドした「勇気のレシピ」の香りです。

アロマワン ペットアロマ aromawan! あまえんBOW アロマローションスプレー

●きかんBOW アロマローションスプレー
「きかんBOW」は、興奮を落ち着かせ、リラックスを促すと言われる
ラベンダー、ペパーミントなど天然精油をブレンドした「くつろぎのレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! きかんBOW アロマローションスプレー

●さびしんBOW アロマローションスプレー
「さびしんBOW」は、おだやかなリラックスを促すと言われる
ラベンダー、イランイランなど天然精油をブレンドした「安心のレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! さびしんBOW アロマローションスプレー

●だまりんBOW アロマローションスプレー
「だまりんBOW」は、脳への刺激とともにリラックスを促すと言われる
ローズマリー、ペパーミントなど天然精油をブレンドした「元気のレシピ」の香りです。
アロマワン ペットアロマ aromawan! だまりんBOW アロマローションスプレー

【アロマローションスプレー 使用方法】
●初めてご使用になる際には、まず飼い主の方の手に少量をスプレーし、
愛犬に香りをゆっくり嗅いでもらい、よく慣らしてからお使い下さい。
●愛犬の体からやや離して、後方より、お腹、背中に向けて数回スプレーしてください。
顔まわりには直接のスプレーは避け、一旦飼い主の方の手にスプレーしてからつけてあげてください。
●お散歩前やドライブ時、飼い主の方の外出前などにお使い下さい。
ブラッシング・ローションとしてもお使いいただけます。
空気中にスプレーするとナチュラルな香りが広がり、お部屋の香りとしてもお楽しみいただけます。
●同じレシピ(香り)のマッサージオイルとの併用がおすすめです。

【アロマローションスプレー 製品詳細】
価格 各種 2,200円(税込)
商品サイズ:高さ180mm✕幅42mm✕奥行42mm
箱含む重量:約188g
内容量:150ml

成分:精製水、プロパンジオール、ベタイン、ジグリセリン、PPG-6デシルテトラデセス-30、
BG、香料(精油)、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、グリチルリチン酸2k、
クエン酸Na、フィチン酸、カワラヨモギ花エキス、アーモンドタンパク、チョウジエキス、トコフェロール
※香料はすべて天然香料(エッセンシャルオイル)を使用しております。

***************************


アロマワン ペットアロマ aromawan! 使い方 トリートメント方法 マッサージオイル

画像クリックで拡大します

アロマワン ペットアロマ aromawan! 使い方 トリートメント方法 マッサージオイル

画像クリックで拡大します

アロマワン ペットアロマ aromawan! よくある質問


●Q1.犬が舐めてしまっても大丈夫でしょうか?
マッサージオイルやアロマローションスプレーは、
問題のない濃度に希釈されておりますので、ご安心ください。


●Q2.マッサージをした後はシャンプーをした方がよいでしょうか?
マッサージオイルの適量を守っていただければ、
その都度のシャンプーは必要ありません。


●Q3.犬がマッサージオイルをつけた体を床にこすりつけていますが、気に入っていないのでしょうか?
マッサージオイルの香りを除去したいのか、自分の香りとしてマーキングしたいのか、
どちらとも判断がつきかねますが、香りに慣れるにしたがって見られらなくなる行動です。
別段問題はありません。


●Q4.犬は嗅覚が人間より優れていると聞きますが、犬にはエッセンシャルオイルの香りは強くないでしょうか?
犬の嗅覚は人の千倍以上も敏感といわれます。犬の鼻の内側の嗅上皮は人より面積が広く、
嗅繊毛も多く生えているといわれ、その構造ゆえに遠くの匂いや複数の香りを
嗅ぎ分ける能力が高い
と考えられます。
つまり優れているのは匂いを判別する能力であって、強弱に敏感すぎるわけではありませんので、
エッセンシャルオイルの香りがきつすぎるという心配は要らないでしょう。
試しに本製品のマッサージオイルを少量手にとって犬の鼻先に近づけてみてください。
ご納得いただけるかと存じます。


●Q5.犬が香りを嗅いだ後、遠ざかりたいような仕種を見せます。香りが嫌いなのでしょうか?
初めての香りに驚いたのか、警戒心からか、ストレスのかかっていない状態で
今はその香りを必要としていないのか・・・等の理由が考えられます。
同じ香りに対して何度も同様の行動を見せるようでしたら、別の香りに替えてみてください。


●Q6.アロママッサージをしても特に反応が見られないのですが、効いているでしょうか?
ストレスが強くかかっていない場合、それほど大きな反応は現わさず、
健康な状態にあるといえます。


●Q7.香りを嗅いだ後、涎がでます。よくないのでしょうか?
あまり好ましい兆候とはいえません。体調の影響もあって、
そんな反応を見せることもあり、その際はしばらく使用を見合わせてください。


●Q8.犬に対して使ってはいけないエッセンシャルオイルはありますか?
基本的にはありませんが、癲癇体質の犬については精油によって
症状を悪化させる場合
があるとの指摘もあります。癲癇が疑われる場合はご使用をお控えください。


●Q9.犬と一緒に猫を飼っています。猫にアロマをやってはいけないと聞きましたが、どうしたらよいでしょうか?
一緒の部屋で芳香浴をする程度でしたら問題はありませんが、
猫のそばで犬にアロママッサージをするのはできれば避けてください。
犬と猫が仲良しで、よく添い寝をするようであれば、
犬のマッサージ後しばらく時間をおいてから一緒にさせてあげてください。


●Q10.マッサージは何分くらい行えばよいのでしょうか?
最初の頃は10分くらいで切り上げ、だんだん慣れてきて
表情も気持ちよさそうでしたら、20〜30分まで延ばしていくといいでしょう。


●Q11.マッサージは1日何回くらい行えばよいでしょうか?
特に回数の制限はありません。アロママッサージは特に体の疲れをとるのに
適しているので、お留守番の後やおやすみ前など1日2回は行ってほしいのですが、
時間が許すのであればもっと積極的にスキンシップを図ってあげてください。


●Q12.マッサージをしようとすると嫌がるのですが、嫌いなのでしょうか?
犬にとって飼い主の方のマッサージは最上の癒しとなりますが、
ただ少し警戒心の強い性格なのかも知れませんね。香りでリラックスを促しながら
優しいタッチングから始めて、だんだんと慣らしてあげてください。


●Q13.犬が妊娠中あるいは妊娠の可能性がある場合、アロマセラピーを行ってもいいでしょうか?
通常、人間の妊娠初期には、使用を控えるべきとされる精油が幾つもあります。
犬の妊娠期間は人間と違い約2ヶ月と短いですので、妊娠中あるいは
その可能性がある場合には積極的なアロマセラピーは避けた方がよいでしょう。

Facebookコメント

レビュー

0件のレビュー

最近チェックしたアイテム